【聖地巡礼】たまこまーけっと・たまこラブストーリー
京都府には、京都アニメーション作品の聖地が「響け!ユーフォニアム」の他に「たまこまーけっと」の聖地もある。
この記事では、実際に聖地に行ってきたので、おすすめの巡礼方法と感想を写真と共に紹介する。
聖地巡礼した場所
ここでは今回訪れた場所を紹介する。
①出町桝形商店街
ここは京都府京都市上京区にある商店街で「たまこまーけっと」の舞台であるうさぎ山商店街のモデルとされており、聖地である。
ここが商店街の入り口である。
なんと、そこにはたまことチョイの飛び出し坊やが設置されていた。たまこの上にデラも乗っているのも素晴らしい。
商店街の中央にはたまこまーけっとのキービジュアルでお馴染みのの景色が広がっている。
やはりこの商店街に入るだけでこの作品のさまざまなシーンが脳裏に浮かぶ。
天井からぶら下がっている看板にはたまこたちのイラストともに「We♡出町桝形商店街」という文字が添えられているのでこの商店街の「たまこまーけっと」への愛を感じた。
アニメや映画のポスターを店の前に大きく飾っている店舗があり、大迫力でファンとしてはとても嬉しかった。
さらにこの作品のファンのために「たまこまーけっと」の交流ノートというものが存在していた。やはり、商店街全体がこの作品を推しているのが窺えた。
せっかくなので、私も2023年で10周年であるこの愛すべき作品を祝福する言葉を記しておいた。
たまこたちの店である「たまや」のモデルと言われている「出町ふたば」という豆餅のお店が近くにあったので、みたことのない長さの列に並ぶことにした。どうやらかなりの人気店のようだ。
「名代豆餅」は新鮮で歯ごたえがあり、思ったよりもボリュームがあって美味しかった。
ここに来たのなら食べておきたい。
②鴨川デルタ
ここは「たまこラブストーリー」で印象的な飛び石や三角州があるスポットである。
とにかく人が多くて写真を撮るのには苦労したほど賑わいがある人気スポットである。
ここで映画のワンシーンを再現したいという場合は平日の夕方あたりならまだ空いていると思うので訪れてみてほしい。
③藤森駅周辺
京阪電車の藤森駅北改札口から歩いてすぐのところに「たまこラブストーリー」のメインビジュアルでお馴染みのカットが見えてくる。
せっかくなのでメインビジュアルに近くなるようにいい感じに編集してみた。結構近いものになったのではないだろうか。
まとめ
今回は「たまこまーけっと」「たまこラブストーリー」の聖地巡礼に行ってきた。
今回紹介した聖地は全て京都市にあり、「響け!ユーフォニアム」の聖地は宇治市にあるため、京都駅を経由すれば行きやすいので是非、同じタイミングで二つの作品の聖地を訪れてほしい。
また、京都駅には「京都駅ASTY京都京アニグッズストア」があり2024年の8月末まで営業するとのことなのでこちらも是非とも訪れていただき、「たまこまーけっと」のグッズをお土産として持ち帰ろうではないか。
最近個人的にハマっている聖地巡礼の仕方なのだが、今回の場合、「たまこまーけっと」「たまこラブストーリー」のサントラやOP、EDなどを聴きながら聖地巡礼すると作品の雰囲気にさらに入り込むことができ、楽しさが倍増するのでかなりお勧めだ。
0コメント